
狭い部屋でも素敵に暮らせる!一人暮らしの家具コーディネート
「オシャレな部屋で暮らすには、部屋が広くないと…」
「一人暮らしの部屋だと狭いから、素敵な部屋に暮らすのはムリ!」
こんな風に思い込んでいませんか?
コーディネートのちょっとしたコツさえ抑えておけば、一人暮らしの部屋だって素敵なインテリアにすることができるんですよ。
今回は一人暮らしの人が知っておきたい家具コーディネートのコツをご紹介していきます。
テイストをまとめましょう
一人暮らしの家具コーディネートを考える時にまず決めたいのが、お部屋全体のインテリアのテイスト(スタイル)。
「これカッコイイ」「これカワイイ」と思いつくままに家具やインテリア小物を揃えてしまうと…
ひとつひとつの家具は素敵なものでも、なんだかまとまりの無い部屋になってしまいます。
インテリアのテイストには様々なものがありますが、ここでは人気のあるスタイルをいくつか紹介してみますね。
インテリアのスタイル例
明るい色味の木目の家具を基調に、白・淡いベージュ等のシンプルなテキスタイル等を合わせるコーディネートです。
自然素材のシンプルな家具をベースに、異素材の家具や小物を合わせるスタイルです。ガラス・アイアン・アルミ等のシャープさを感じさせる家具・小物をミックスさせることで、ナチュラルスタイルの中にも大人っぽさが生まれます。
色褪せ・経年変化による色の深み等、使用感のある家具や小物を取り入れるスタイルです。トランクや工具グッズ等を取り入れるインダストリアルスタイルとも相性が良く、特に男性に人気があります。
直線的かつシャープでシンプルな家具で全体をまとめ、白・黒等の無彩色を基調とするスタイルです。ホテルのようにスッキリとした「生活感の無さ」がポイント。インパクトのあるデザインの家具をひとつ置くと、スタイリッシュさが際立ちます。
1950年~1960年台に生まれたデザインの家具を基調にしたスタイルです。リアルなヴィンテージの家具を揃えなくても、デザインにレトロ感がある家具を取り入れたり、クッションカバーやラグにレトロ柄を入れることでモダンテイストにレトロさをプラスすることができます。
現代的でシンプルな家具の中にラタン・ウォーターヒヤシンス等の自然素材家具や東洋風のファブリックを組み合わせるスタイルです。リゾートホテルや高級ヴィラのようなリラックスした雰囲気を作ることができます。
また既にある家具の中で、最もお気に入りの一品からお部屋のテイストを決めるのも手ですよ。「スタイルがなかなか決まらない」「せっかくだから色んなスタイルを試してみたい」という時には、できるだけシンプルかつベーシックなデザインの家具を選びましょう。
カラーをまとめましょう
お部屋をオシャレに見せるには、インテリアに使う色(カラー)をまとめることも大切。
また色使いのバランスに気を配ると、ワンランク上の仕上がりになります。
まずはインテリアの配色を構成する3つのカラーのバランスについて知っておきましょう。
床・天井・壁等の広い部分を占める色です。一人暮らしのお部屋の場合だと白・ベージュといった色になることが多いですが、賃貸でも貼れる壁紙・クロス等を使えばベースカラーを変更することもできます。ベースカラーは全体の70%~75%程度とするのが理想的なバランスとされています。
大きな家具・カーテン・ラグ・ベッドカバー等の色です。アソートカラーは全体の20%~25%くらいにするとバランスが良くなります。
お部屋のポイントとなる色です。インテリア全体を引き締めたり、季節感を演出することもできます。クッション・一人がけソファ・小物類等、小さな面積の部分に使用します。アクセントカラーは全体の5%程度を目安にするとまとまりやすいです。
「家具の色」に要注意!
狭いお部屋を広く見せるには?
家具類の色を建具に合わせる
アソートカラーに薄い色を使う
ただ全体を白・淡い色だけでまとめてしまうとボンヤリとした印象になりやすいので、アクセントカラーに濃いめの色やビビッドな色を使って全体を引き締めましょう。
低い家具を使う
「兼用家具」で家具数を抑える
また女性の場合には、チェストとドレッサーを兼用させたり、PC用のデスクとドレッサーを兼用させるのも手です。
おわりに
「部屋が狭いから」「賃貸だから」…
そんな理由から、一人暮らしの部屋はインテリアづくりには向いていないと考えられてしまいがち。
でも一人暮らしのお部屋は、他の人に気兼ねすること無くあなた好みのテイストやカラーをどんどん取り入れられる「理想的な環境」とも言えます。
ライフスタイルや好みに合った快適なお部屋で、素敵な一人暮らしを楽しんでみてくださいね。

モデルハウスやサロン、オフィス、ホテル、個人宅のインテリアコーディネート・スタイリングをベースに、近年では法人企業とコラボレーションして商品や店舗のプロデュースを行う。
日テレ『ヒルナンデス』、TBS『Nスタ』、テレビ東京『インテリア日和』他、ラジオ・雑誌・WEB等数多くのメディアに出演。
また、『積水ハウス』等法人でのセミナーや、『日本経済新聞』等への執筆活動など幅広く活動中。
事業所の所在地・連絡先
〒107-0062東京都港区南青山2-2-15
ウィン青山942号

最新のメディア掲載/セミナー情報等

🗓2020.12.18
マイナビ様のWebメディア『とりぐら』 監修記事 掲載
マイナビ様の一人暮らしの毎日がもっと楽しくなるWebメディア『とりぐら』にて、監修記事が公開されました。


🗓2020.12.10
Yahoo!に、監修記事を掲載頂いております
「お部屋を快適空間に!インテリアコーディネートするために知っておきたい基礎知識」というタイトルで、基礎知識をお伝えしています。

🗓2020.12.02
「パナソニック × ネッツトヨタ群馬」次世代ラウンジのインテリアコンセプト立案・デザイン
パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社様にご要望いただき、ネッツトヨタ群馬 前橋こじまた店内にオープンする「Be-Lounge ® 」のインテリアコンセプト・デザイン・コーディネートを行わせて頂きました。

🗓2020.11.20
マイナビ様のWebメディア『とりぐら』 監修記事 掲載
マイナビ様の一人暮らしの毎日がもっと楽しくなるWebメディア『とりぐら』にて、監修記事が公開されました。

🗓2020.11.12
Panasonic Beautyシリーズが使用出来るBe-Loungeのコーディネートを担当
Panasonic Beautyシリーズが使用出来るBe-Loungeのコーディネートを担当させて頂きました。SOLUTION2020というイベントでも、イメージブースの展示をしています。

🗓2020.11.11
「ジョニーウォーカー × BuzzFeed」 コラボ記事のインテリア監修
ウイスキーの「ジョニーウォーカー」と、ニュースメディアの「BuzzFeed」のコラボ記事にて、インテリア監修および出演させて頂きました!

Instagramで身近なステキなモノをご紹介しています
身近なステキなインテリアやモノを、私目線で伝えたくInstagram(インスタグラム)に投稿していきます。ぜひフォローして頂き、最新の投稿のチェックしてくださいませ。
お客様の声 Movie-クリックで再生-
